Googleアナリティクスで良く使われる用語
これらの用語の意味を理解していないと、Googleアナリティクスの解析ページを見ても全く理解できず、結果を上手く利用して自分のブログの改善に利用できないばかりか、AdSense狩りなどの異常な事態にも対処できなくなります。
セッション
セッションとは、ユーザーがWEBサイトを訪れてから離脱するまでの流れを1「1セッション」とした指標です。
したがって、アクセスしてからWebサイトを離れるまで、ユーザーがWEBサイト内のページをいくら閲覧しようと、セッションは1となります。
セッションはWEBサイトへの純粋な訪問数と考えて良いです。
但し、ユーザーが同じWebサイトに留まっている場合であっても、30分間行動を起こさなかった場合は「離脱」とみなさます。
ユーザー
ユーザーとは、WEBサイトへ訪れたユーザーの人数を表す用語です。
あくまでユーザーの数を計測する指標なので、一定期間内であれば同じユーザーが何度訪れても「1」としてカウントされます。
ユーザー
ユーザーとは、WEBサイトへ訪れたユーザーの人数を表す用語です。
あくまでユーザーの数を計測する指標なので、一定期間内であれば同じユーザーが何度訪れても「1」としてカウントされます。
ただし、同じ人がPCとスマートフォンでそれぞれアクセスした場合にはユーザー数は「2」になります。
計測期間内で初めて訪れたユーザーを「新規ユーザー」、繰り返し訪れたユーザーを「リピーター」と呼びます。
ページビュー数
ページビュー数とは、WEBサイト内のページが閲覧された回数を表す用語で、PVともいわれます。
純粋なページの閲覧回数なので、1つのブログ内で、5つの登録ページを1人のユーザーが閲覧したとしてもページビュー数は5となります。
ページビュー数は、WEBサイトの規模を表す最もポピュラーな数字です。
・ ページのタイトルと中身が異なっていた
「〇%以上であれば直帰率が高い」とは一概にいえませんが、自サイトの他の投稿ページと比較して直帰率が高い場合や、急に直帰率が高くなってしまった場合などについては原因を検討する必要があります。
離脱率
離脱率とは、対象のページを閲覧したセッションのうち、そのページを最後にWEBサイトを離脱した割合を示す用語です。
離脱率の高いページでは、ユーザーが行き場を無くしてしまっている可能性が高く、導線に改善点がある場合が多いです。
離脱率の高いページは、コンテンツ・内部リンクを見直してみる必要があります。
ページ/セッション
ページ/セッションとは、1セッションのうちに閲覧されたページ数の平均を表す用語です。
検索クエリと同様、Organic Searchを正確に調べるにはGoogleサーチコンソールとの連携が必要です。
Directとは、直接流入と訳せますが、厳密にいうと「経路を持たない流入」を表す用語です。
具体的には、以下に挙げる流入がDirectととして計測されます。
・ブックマーク
・URLを直接入力
・メール
・アプリ
・QRコード など
また、LINEからのアクセスも2020年2月時点ではDirrectにて計測されています。
これらの流入経路を特定するには、Googleアナリティクス上での設定が必要です。
Social
Socialとは、SNSからのアクセスのことです。
具体的には、以下のようなSNSからの流入を表します。
・Twitter
・Instagram
・Facebook
・YouTube など
LINEからの流入はSNSには含まれないので、注意が必要です。
リアルタイム
リアルタイムとは、今まさにWebサイトがどのような状態にあるかを示す数値です。
計測期間内で初めて訪れたユーザーを「新規ユーザー」、繰り返し訪れたユーザーを「リピーター」と呼びます。
ページビュー数
ページビュー数とは、WEBサイト内のページが閲覧された回数を表す用語で、PVともいわれます。
純粋なページの閲覧回数なので、1つのブログ内で、5つの登録ページを1人のユーザーが閲覧したとしてもページビュー数は5となります。
ページビュー数は、WEBサイトの規模を表す最もポピュラーな数字です。
直帰率
直帰率とは、WEBサイトに訪れたが1ページだけ閲覧して帰ってしまった割合を表す用語です。
直帰率が高いページには次の要因が考えられます。
直帰率とは、WEBサイトに訪れたが1ページだけ閲覧して帰ってしまった割合を表す用語です。
直帰率が高いページには次の要因が考えられます。
・ 1ページでユーザーが満足しWEBサイトを離れていった
・ ユーザーのニーズと全く合わず他のWEBサイトを探しに行った
・ 表示速度が遅く、ページが遅かった
離脱率
離脱率とは、対象のページを閲覧したセッションのうち、そのページを最後にWEBサイトを離脱した割合を示す用語です。
離脱率の高いページでは、ユーザーが行き場を無くしてしまっている可能性が高く、導線に改善点がある場合が多いです。
離脱率の高いページは、コンテンツ・内部リンクを見直してみる必要があります。
ページ/セッション
ページ/セッションとは、1セッションのうちに閲覧されたページ数の平均を表す用語です。
ページビュー数をセッション数で割った数字のことです。
したがって、ページ/セッションはユーザーの回遊性を表しているといえます。
ページ/セッションの割合が高いWEBサイトほど、コンテンツが充実していて導線がしっかり確保できていると考えて良いです。
したがって、ページ/セッションはユーザーの回遊性を表しているといえます。
ページ/セッションの割合が高いWEBサイトほど、コンテンツが充実していて導線がしっかり確保できていると考えて良いです。
平均ページ滞在時間
平均ページ滞在時間とは、対象のページにユーザーが滞在した時間の平均を表す用語です。
平均ページ滞在時間とは、対象のページにユーザーが滞在した時間の平均を表す用語です。
長く滞在してもらえるほど、ユーザーにとって魅力ある投稿ページであるという目安になります。
平均ページ滞在時間の極端に短いページは、ユーザーのニーズを全く捉えられておらずページを開いてすぐに離脱したことが予想されます。
平均ページ滞在時間の極端に短いページは、ユーザーのニーズを全く捉えられておらずページを開いてすぐに離脱したことが予想されます。
平均セッション時間
平均セッション時間とは、ユーザーがWEBサイトに滞在した時間の平均を表す用語です。
こちらの指標も「平均ページ滞在時間」と同様に、ユーザーがどれだけ熟読したかを表しており、ユーザーにとって魅力あるWebサイトであるという目安になります。
平均セッション時間とは、ユーザーがWEBサイトに滞在した時間の平均を表す用語です。
こちらの指標も「平均ページ滞在時間」と同様に、ユーザーがどれだけ熟読したかを表しており、ユーザーにとって魅力あるWebサイトであるという目安になります。
また、コンテンツの内容だけでなく、WEBサイト内の導線も関連しているので内部リンクなどもチェックしておく必要があります。
流入チャネル
流入チャネルとは、ユーザーがWEBサイトへ流入した経路のことです。
流入チャネルは英語で表されます。
流入チャネルとは、ユーザーがWEBサイトへ流入した経路のことです。
流入チャネルは英語で表されます。
Organic Search
Organic Searchとは、検索エンジンでの自然検索による流入を表す用語です。
Organic Searchとは、検索エンジンでの自然検索による流入を表す用語です。
ユーザーがどのようなキーワードで検索をしてWebサイトを訪問したのかを表すアクセス解析指標です。
検索クエリと混同されることがありますが、検索クエリは表示されれば計測されるのに対して、Organic SearchはWebサイトにアクセスしたユーザーだけを集計します。
Googleだけでなく、Yahoo!やBingなど他の検索エンジンからの流入も含んでいます。
ただし、Google検索結果画面のリスティング広告からの流入はカウントされません。
ただし、Google検索結果画面のリスティング広告からの流入はカウントされません。
Direct
Directとは、直接流入と訳せますが、厳密にいうと「経路を持たない流入」を表す用語です。
具体的には、以下に挙げる流入がDirectととして計測されます。
・ブックマーク
・URLを直接入力
・メール
・アプリ
・QRコード など
また、LINEからのアクセスも2020年2月時点ではDirrectにて計測されています。
これらの流入経路を特定するには、Googleアナリティクス上での設定が必要です。
Social
Socialとは、SNSからのアクセスのことです。
具体的には、以下のようなSNSからの流入を表します。
・YouTube など
LINEからの流入はSNSには含まれないので、注意が必要です。
Referral
Referralとは、個人ブログなどSNS以外の外部サイトからのリンクによるアクセスのことを指します。
こちらで何かを設定する必要はなく、別サイトからの流入が自動的にReferralに分類されます。
Referralとは、個人ブログなどSNS以外の外部サイトからのリンクによるアクセスのことを指します。
こちらで何かを設定する必要はなく、別サイトからの流入が自動的にReferralに分類されます。
Paid Search
Paid Searchとは、検索結果画面のリスティング広告からの流入を表す用語です。
ただし、Google以外のYahoo!やBingなどのリスティング広告は、Organic Searchとして分類されてしまいます。
Paid SearchとしてGoogleアナリティクスに認識させるためには、リスティング広告を表すパラメータを設定します。
Paid Searchとは、検索結果画面のリスティング広告からの流入を表す用語です。
ただし、Google以外のYahoo!やBingなどのリスティング広告は、Organic Searchとして分類されてしまいます。
Paid SearchとしてGoogleアナリティクスに認識させるためには、リスティング広告を表すパラメータを設定します。
Display
Displayとは、ディスプレイ広告からの流入を表す用語です。
Displayのチャネルに分類するためには、Googleアナリティクス上でパラメータを設定する必要があります。
「display」「cpm」「banner」のいずれかのパラメータを設定すると、自動的にDisplayに分類されるようになります。
Displayとは、ディスプレイ広告からの流入を表す用語です。
Displayのチャネルに分類するためには、Googleアナリティクス上でパラメータを設定する必要があります。
「display」「cpm」「banner」のいずれかのパラメータを設定すると、自動的にDisplayに分類されるようになります。
リアルタイム
リアルタイムとは、今まさにWebサイトがどのような状態にあるかを示す数値です。
Google アナリティックスのリアルタイムでは、今まさに自ブログにアクセスしているユーザーの人数や、どの登録ページを見ているかを知ることができます。
トラフィック
トラフィックとは、WEBサイトへの流入を表す用語です。
not set
not setとは、Googleアナリティクスでデータを取得できなかった場合に見られる用語です。
not setが増加する1つの原因としては、リファラースパムの影響が考えられます。
ブラウザ
ブラウザとは、Google ChromeやSafari、Microsoft Edgeなどインターネットを閲覧するためのアプリケーションソフトのことです。
トラフィック
トラフィックとは、WEBサイトへの流入を表す用語です。
トラフィックとは、直訳すると「交通」ですが、Webサイトを訪問したユーザーがどこからアクセスしたのかを示すアクセス解析指標です。
トラフィックは具体的には自然検索、他サイト・ブログ・SNSなどからのリンク、Web広告、ポータルサイトなどがあります。
どの経路からアクセスが集まっているのかをチェックすることができます。
Googleアナリティクス上では、「ダイレクトトラフィック」などのように使われ、この場合「直接流入」を意味します。
コンバージョン
コンバージョンとは、WEBサイト運営における目的が達成されることを表す用語です。
コンバージョンとは、WEBサイト運営における目的が達成されることを表す用語です。
即ち、コンバージョンは、購入や資料請求など、Webサイトの目的が達成されることを指します。
具体的なコンバージョンの例としては、以下が挙げられます。
・お申し込み
・商品の購入
・お問合わせ
・資料ダウンロード
・メルマガの登録 など
具体的なコンバージョンの例としては、以下が挙げられます。
・お申し込み
・商品の購入
・お問合わせ
・資料ダウンロード
・メルマガの登録 など
Googleアナリティクスでコンバージョンを計測するためには、あらかじめゴール(目標)を設定しGoogleアナリティクスの管理画面でタグを設置する必要があります。
参照元
参照元
参照元とは、アクセス元となっているWEBサイトのことで、自社サイトへの流入元となるWebサイトのことです。
具体的にどのページからアクセスが集まっているのかをチェックすることができます。
同じような用語に「メディア」がありますが、参照元とは意味するところが微妙に違うので注意が必要です。
・参照元 流入元のサイト(例・Google)
・メディア 流入の種類(例・Organic)
Google検索からの流入があった場合、参照元はGoogleです。
イベント
イベントとは、WEBサイトに訪れたユーザーが、特定の行動を行うことを表す用語です。
具体的には、以下のような行動がイベントとして計測されます。
・ 電話ボタンのクリック
・ 埋め込み動画の再生
・ ファイルのダウンロード
これらの行動をイベントとしてGoogleアナリティクス上で集計するには、イベント測定の設定が必要です。
詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
検索クエリ
検索クエリとは、ユーザーが検索窓に打ち込むキーワード、つまり検索キーワードのことです。
厳密にいえば微妙な違いはあるのですが、Googleアナリティクスを利用する上では同じものと覚えておいて問題ありません。
Google検索からの流入があった場合、参照元はGoogleです。
イベント
イベントとは、WEBサイトに訪れたユーザーが、特定の行動を行うことを表す用語です。
具体的には、以下のような行動がイベントとして計測されます。
・ 電話ボタンのクリック
・ 埋め込み動画の再生
・ ファイルのダウンロード
これらの行動をイベントとしてGoogleアナリティクス上で集計するには、イベント測定の設定が必要です。
詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
検索クエリ
検索クエリとは、ユーザーが検索窓に打ち込むキーワード、つまり検索キーワードのことです。
厳密にいえば微妙な違いはあるのですが、Googleアナリティクスを利用する上では同じものと覚えておいて問題ありません。
not provided
not provided とは、WEBサイトに訪問したときの検索キーワードが不明な場合に表示される用語です。
Googleアナリティクスではセキュリティの関係で、デフォルトの状態ではほとんどのキーワードがnot provided となります。
not provided とは、WEBサイトに訪問したときの検索キーワードが不明な場合に表示される用語です。
Googleアナリティクスではセキュリティの関係で、デフォルトの状態ではほとんどのキーワードがnot provided となります。
not providedの中身を正確に調べるためには、Googleサーチコンソールとの連携が必要になります。
not set
not setとは、Googleアナリティクスでデータを取得できなかった場合に見られる用語です。
not setが増加する1つの原因としては、リファラースパムの影響が考えられます。
ブラウザとは、Google ChromeやSafari、Microsoft Edgeなどインターネットを閲覧するためのアプリケーションソフトのことです。
OS
OSとは、Windows、Mac、iOSなどのオペレーションシステムのことです。
OSとは、Windows、Mac、iOSなどのオペレーションシステムのことです。
Googleアナリティクスでは、OSのバージョンまでチェックすることができます。
デバイス
デバイスとは、PC、モバイル、タブレットなどの通信端末のことです。
デバイスとは、PC、モバイル、タブレットなどの通信端末のことです。