顔のシミ対策

 

歳をとるほどに顔のシミが増え、女性ならずとも、男性でもシミが増え続けることに不安を抱くものです。

シミの原因には、紫外線による老人性色素斑、加齢によりイボ状に隆起する脂漏性角化症、ニキビや傷の痕にできる炎症後色素沈着、などがあります。


紫外線

年齢により発生するシミを老人性色素斑や日光性色素斑、日光黒子などと呼び、数ミリから数センチほどの大きさになり顔以外にも手の甲やスネなどにも発生することがあります。

特に40代頃からシミは発生しやすく、それまでなかったシミができはじめ、だんだんと濃く大きくなっていきます。

男性も40代を過ぎてくると、こめかみや頬のあたりにポツポツとシミが増えてきます。

厳密には年齢によるシミは歳をとることが直接シミの原因というわけではなく、長期にわたり紫外線を浴びていることにより発生するのが原因です。

加齢によりメラニン色素が正しく排出されなくなるとシミになります。

シミがあると他人から実年齢より老けて見られる可能性もあります。

疲労

疲労やストレスがたまっていることでも、シミが残りやすくなってしまいます。

これは疲労やストレスが多くなると、自律神経のバランスが崩れて肌の新陳代謝のリズムが崩れ、体内ホルモンの量に影響が出るからです。

新しい肌にうまく生まれ変わらなかったり、ホルモンバランスが崩れてメラニン色素が多くなったりしてしまうことで、シミの発生につながります。


ニキビ

やけどやニキビなどの肌トラブルが発生し、治ったあとにシミが残ってしまうこともあります。これを炎症後色素沈着といいます。

一般的には肌の新陳代謝にて消えていくのですが、紫外線の影響を大きく受けたり、肌トラブルが長引いたり、肌の調子が悪かったりするとシミとして残ってしまうケースもあります。


対策・紫外線

シミの大きな原因である紫外線の対策はとても重要です。

1.帽子をかぶる
2.長袖の服で肌を隠す
3.サングラスをかける
4.マスクをつける

衣類などで隠しきれない顔には日焼け止めのクリームを塗るのがおすすめです。

夏場などは汗で流れてしまうことがあるので、可能であれば4時間前後ごとに一度クリームを塗り直すとよいです。

紫外線を感じたらサングラスになり、部屋に入るとメガネになる調光レンズ が便利です。

紫外線が強い時間帯は午前10時から14時頃なので、夕方以降に外に出ることを心がけます。


対策・保湿

正しい洗顔を行い皮膚の汚れを落とす、髭剃りの後には保湿をするといった肌のケアを心がけることで、肌の調子が整いシミができにくくなります。

1.洗顔料はしっかり泡立てる
2.優しい力で洗う
3.ぬるま湯で洗う
4.タオルで拭く時や軽く叩くようにする
5.タオルは毎日取り替える

ひげ剃り後には顔の皮膚が弱くなっているので、保湿剤をつけて保護します。

対策・食生活

肌の調子を整えるために栄養のある食事をしっかりと取ります。

メラニン色素の増加防止につながるビタミンCやベータカロテン、肌の新陳代謝をサポートするビタミンEを含んだ食品を意識して取り入れることもおすすめです。

特に「緑黄色野菜」にはビタミンが多く含まれています

ビタミンC

レモン、イチゴ、柿、キウイなどのフルーツなどに多く含まれています。

ビタミンCは水に溶けるビタミンなので、生で食べることでより多く摂取できます。

ベータカロテン

にんじん、ピーマン、ほうれんそう、パプリカ、かぼちゃなどに多く含まれています。

ベータカロテンは油類と一緒に取ると吸収されやすいので、こちらは油で炒めて食べるのがよいです。

ビタミンE

ビタミンEはアーモンドやピーナッツなどナッツ類や大豆、うなぎなどに多く含まれています。

ビタミンCとは異なり水には溶けないため過剰な摂取には注意が必要ですが、極端に同じものばかり食べたりしなければ大丈夫です。


対策・睡眠生活リズム

日々の生活リズムを整えることも、肌の調子や体内ホルモンの分泌などを安定させることにつながります。

睡眠不足・バランスの悪い食事・運動不足など、生活習慣の乱れは肌の調子を乱します。

夜更かしをせずにしっかりと睡眠をとって、就寝や起床の時間を一定にし、三食しっかりとることを心がけます。

特に、起きたらしっかりと日光を浴びて朝ごはんを食べることがリズムを整えるために大切です。

ほかにも朝に必ず行う習慣をつくっておくことでリズムが整いやすくなります。

習慣は毎日同じリズムをとることが目的なので、ニュースのチェックなどでもよいですし、テレビを見る、コーヒーを飲むなどのリラックスでも構いません。


対策・リラックス

疲労やストレスをためないように、一日の中でリラックスする時間をとります

人それぞれリラックスできることは異なりますが、力を抜いて落ち着いた気分になれる時間をつくります。

お風呂に入る
テレビを見る
趣味に没頭する
音楽を聞く

落ち着けることであれば何でもよいです。