マークⅡのハイマウントストップランプの電球を交換





もう去年の事で数か月前になりますが、マークⅡ JZX100のハイマウントストップランプの電球を自分で交換しました。


リアのブレーキランプは何度か交換したことがありますが、ハイマウントストップランプは車を買って以来2度目の交換でした。


最初の1度目から随分時間が経ってしまったので、当時カーショップで教えてもらった交換要領を忘れてしまいました。


四苦八苦して当時の事を思い出し、カバーを取り外し、電球を交換しました。

終わってみればどうということはありませんでした。



カバーは外してみるとよく分かるのですが、前後2か所ずつのクリップでリアパーシェルボードにはめ込まれているだけです。


カバー手前側を 少し上へ持ち上げて手前へ引くだけで、カバー全体が簡単に外れました。

カバーはプラスチック製なので、無理をすると壊しそうで、つい躊躇して慎重になりすぎ、余計な時間を掛けてしまいました。
電球は小糸製作所のT16」「12V-16W(18W)」、LEDではなくノーマルタイプです。

電球はホルダーから引っ張ればすぐ外れ、簡単に交換できます。

車のランプ切れはディーラーに任せるとそれなりに費用を請求されることもあるし、忙しい時は中々行く時間がなくて放置してしまうこともあります。


ランプ一つで事故につながることを考えれば、車を持つドライバーは簡単なランプ切れ交換ぐらいは自分でやるべきだと思います。