Bloggerで自己インプレッションを避ける方法



    Bloggerでブログを運用していて、自己インプレッションによって、Google AdSenseから「無効なトラフィック」と判定されて広告配信中止とならないため、改めてその対策を確認しました。


Bloggerの統計情報に自分をカウントさせない方法 


Bloggerの統計情報には、自分が自分のサイトにアクセスしたときにページビューに含めない機能があります。

「統計情報」→「自分のページビューの追跡を管理”をクリック」→「このブログの自分のビューを追跡しない」にチェックを入れます。


Bloggerの管理画面の統計情報をクリックし、右側のウインドウを最下端までスクロールさせて、「自分のページビューの追跡を管理」をクリックします。


上図の「このブログの自分のビューを追跡しない」の左の□をチェックします。

 これで、統計情報に自分のブログに自分ががアクセスした回数は、カウントされません。

各ブラウザで設定してくださいとあるので、パソコンはMicrosoft Edge、或いはChromeですから、それぞれで、設定する必要があります。

注意しなければいけないのは、このチェックは、一度設定したらOKでは無く、ブラウザを起動するたびにチェックが外れてしまいます。

自分のブログにアクセスする直前に、チェックが外れていないか確認した方が無難です。

対策案は、nkuriさんの「ざっくりログ」”Blogger「自分のビューを追跡しない」が機能しない(保存されない)原因と対策”というブログページで紹介されています。


スポンサーリンク

Google Analytics(アナリティクス)に自分をカウントさせない方法


「Google Analytics オプトアウト アドオン」を使って、Google Analytics(アナリティクス)に自分のアクセスをカウントさせない方法があります。

Google Analytics オプトアウト アドオン」をクリックし、アドオンが表示されたら、ダウンロードします。


「CHROMEに追加」をクリックします。

メッセージが表示されるので、「拡張機能を追加」をクリックすれば、「Google Analytics オプトアウト アドオン」の追加が完了します。

「Google Analytics オプトアウト アドオン」は、Chrome、Safari、Firefox、Microsoft Edgeに対応しています。

拡張機能が”ON”になっていることも確認する方法は
Microsoft Edgeの場合は、ブラウザのツールバー上にある「Google Analytics オプトアウト アドオン」のアイコンをクリックして、「拡張機能の管理」をクリックします。



上記のようになっていれば”ON”になっています。

除外されるのは、アドオンを追加したブラウザからのアクセスだけです。

他のブラウザからのアクセスを除外したい場合は、ブラウザごとにアドオンをインストールする必要があります。

なお、アドオンは、スマートフォンやタブレットにはインストールできません。

スマートフォン(Android)のChromeアプリにはアドオン機能がなく、「Google Analytics オプトアウト アドオン」をインストールできないので、自分のブログへのアクセスが、カウントされてしまいます。