歯は一日何回磨くのがよいか


歳をとると、歯が弱くなるのが心配なものですが、一日に何回ぐらい磨くのが理想的なのか調べてみました。

歯磨きの頻度は1日何回でも良いが1回は丁寧に磨くのが良い

国や歯科医師会が1日の歯磨きの回数を厳密に決めているということはありません。

歯の黄ばみや虫歯、口臭、歯周病などを予防するために、歯磨きの理想的な頻度としては、1日3回が良いと言われていますが、朝昼・間食など食後に気になったときは、一日何回でも歯磨きしても良いです。

ただし、1日の中で1回は丁寧にしっかりと歯の周りの汚れを落とす手入れをするのが良いです。

歯周病の予防のために、悪さをする菌を減らすことが目的での歯みがきであれば1日に1回で良いです。

丁寧に歯の周りの汚れ(プラーク)を取り切ることが出来れば、すぐに菌が繁殖して悪さをするほど増える事はありません。

歯茎に悪さをする歯周病菌も、増えるのに時間が必要です。綺麗に取り切った後に悪さをするほど増えるまでには24~48時間は必要といわれています。

そのため、1日に1回は丁寧にしっかりとプラークを落とすための歯みがきをすることが大切です。

人によっては、食後、気になって歯を磨きたいけれど、中々忙しくてタイミングがとれないという場合は、食後に口をゆすいだりうがいをしたりすると良いです。

フッ素入り歯みがき粉を使用するのが効果的

厚生労働省が実施している歯科疾患実態調査によると、歯磨きの平均回数で一番多いのは、一日2回という回答です。所要時間で多いのは「一回1~3分未満」だというデータもあります。

このように歯磨きは、朝と夜の2回の頻度で行う人が多いですが、人によっては、トラベル用の歯磨きセットを持ち歩いて、職場で、お昼休憩の間に磨くという人もいます。また、最近はマウスウォッシュやデンタルガムで代用する人もいます。

1日2回の歯磨きをする場合は、朝と夜がベストといえます。なぜなら、睡眠中というのは口の中で虫歯菌や歯周病菌が繁殖しやすくなっているからです。これは唾液の分泌量が低下することに起因しています。

従って朝起きた時の歯磨きは理にかなっています。また細菌の活動が活発化する睡眠時に、少しでも虫歯や歯周病のリスクを下げるために、夜寝る前に丁寧に歯磨きを行うのも大切なことです。

虫歯の予防を目的とするのであれば、歯みがきの時にフッ素入り歯みがき粉を使用するのが効果的です。

それも、1日に2回フッ素入り歯みがき粉を使用するとより効果が高まります。


鏡で歯を見ながら磨く

歯をみがくときも鏡を使って、歯を見ながら行うと、上手に歯ブラシを当てられます。

歯磨きは、口内や歯に残っている汚れや、食べかすなどを取り除くために行うものなので、しっかり鏡で確認しながら磨くときれいになります。

毎日鏡で歯を見ることで、歯茎の色や出血の有無など、自分の口の健康をセルフチェックすることもできます。


歯磨きに要する時間

歯磨きにかけるべき時間は「3分以上」が理想的とされており、これは全ての歯を丁寧に磨いた場合にかかるとされる目安の時間です。

しかし日本人の多くは、1回あたり1〜3分未満で歯磨きを終えてしまうケースが多いです。

歯磨きにかかる時間を短くしたい場合は電動歯ブラシなどを使って効率化するのも1つの方法です。

3分はあくまで目安で、時間よりも丁寧に磨けているかを意識することが大切です。

就寝中は、唾液の分泌量が減少するため口内が乾きやすく、口内が乾くと菌が活発になりやすいため、特に就寝前の歯磨きは丁寧に行うことが大切です。

歯磨き後はフロスなどで歯間の汚れも取る

丁寧に歯磨きをしても、歯間に詰まった汚れまできちんと取り切れていない可能性があるため、歯磨きを終えたらデンタルフロスや歯間ブラシを使用してケアするのがおすすめです。

歯と歯の間にデンタルフロスを通して、歯間に詰まった汚れを取るように動かします。