令和5年分の確定申告の「所得控除の入力」入力完了後の終了手順(6)

 



令和5年分の確定申告の終了手順は、令和4年分の確定進行の終了手順と基本的には同じですが、若干表示が異なっている箇所があります。

「所得控除の入力」の画面から、全ての入力が終わった後の終了手順を記述していきます。

最後の入力が終わった時点で、「所得控除の入力」の画面では、まだ税金が還付されるのか否かさえ確認できません。

終了作業の途中で、確定申告で還付されるか否か及びその金額が分かるようになっています。



全ての入力が完了して「所得控除の入力」を終了するため、「入力終了(次へ)」をクリックして終了手順へ入ります。


「税額控除・その他の項目の入力 」が表示されます。

今回は「収入金額・所得金額の入力」で「配当所得」を入力したので、「配当控除」のみが「入力内容から計算した控除額 」に金額が入ってします 。

下までスクロールして、「入力終了(次へ)」をクリックします。

「計算結果確認」のページが開きます。

ここで始めて確定申告の計算結果を確認することができます。





「計算結果確認」のページを下までスクロールします。

最下端の「次へ」をクリックします。

「住民税等入力」の画面に切り替わります。

内容を確認して、特になければ、「入力終了(次へ)」をクリックします。



ここで再び「還付金額」が表示されます。

受取方法の選択(必須)が記載されています。

〇 ゆうちょ銀行以外の銀行等への振込み

〇 ゆうちょ銀行への振込み

〇 ゆうちょ銀行の各店舗又は郵便局窓口での受取り

選択は3つとなっています。

ゆうちょ銀行以外の銀行等への振込を選択すると、下が延びて、銀行名等を入力するようになっています。


還付される税金を振り込む銀行名等を入力します。

ここで、「公金受取口座の登録」が必須となっています。

還付金を受け取る銀行口座を「公金受取口座の登録」として登録するかどうかを選択するようになっています。

私の場合は、既にマイナポイント第2弾で、別の口座を公的受取口座として指定しているので、ここでは、登録しないを選択しました。

必要であれば、入力します。


下へスクロールしていくと「住所・氏名等入力」の画面が見えます。

私の場合は、住所の欄は既に去年のデータから読み込まれて居ましたが、都道府県と市町村のマス目が空欄で、町名・番地のマス目に県、都市名から入っていたので、都道府県のマス目から入力し直しました。

一番下までスクロールして、記載に間違いがないか再度確認してから、右下オレンジの「次へ進む」をクリックします。


マイナンバーの確認です。

前のデータを読み込んでいるので、すでに入っています。

非表示になっているので、右端の「入力値を表示する」をクリックして、間違っていないか確認します。

確認後「次へ進む」をクリックします。

内容を確認して「閉じる」をクリックします。




「申告書等印刷」のページが開いて留意事項等が書いてあります。


下へスクロールして緑マスの「帳票表示・印刷」をクリックします。


右上にダウンロードされたPDFファイル名が出てきますので、それをクリックすると紙印刷出来るようになります。

ダウンロードされたPDFファイルを探して、開きます。





PDFファイルが開き、税務署へ提出する確定申告書類が印刷できます。(上図は実際の出力ではなく用紙のみを表示しています)

PDFファイルはWindows 10であれば、Downloadsに保存されているので、自分のPCのディレクトリに適当に分かり易い名前を付けて、移動して保存します。

再度印刷する場合はPDFファイルを開いて印刷します。

印刷完了した後は、右上×をクリックしてPDFの画面を閉じます。

画面が「申告書等印刷」のページに戻ります。

一番下へスクロールして「次へ進む」をクリックします。

「申告書を印刷した後の作業について」の画面が開きます。

緑マスの「入力データを保存する」をクリックします。


「入力したデータをダウンロードする」をクリックします。


右上にファイル名と「ファイルを開く」が表示されて、Windows 10の場合、Downloadsに保存されます。

自分のPCのディレクトリに、適当に分かり易い名前を付けて、****.dataという拡張子のデータファイルを切り取りを使って、移動保存します。

「入力したデータをダウンロードする」の下の方にある「戻る」をクリックします。

また「申告書を印刷した後の作業について」へ戻ってきます。


提出書類の添付書類について、及び提出場所、提出期限などが記載されています。



還付金の振込について注意事項が書かれています。

提出書類の提出準備等に関する説明を確認した後、一番右側最下端のオレンジ枠の「終了する」をクリックします。

「はい」をクリックします。


最初の「作成コーナートップ」へ戻ります。

終了して閉じる場合は右上端の✕をクリックして画面を閉じます。