スバル・インプレッサスポーツの異音について


 中古車の2017年製スバル・インプレッサスポーツの左フロントバンパー下部に縁石により、擦り傷をつけてしまって以来、ダッシュボードの辺りから鈴が鳴るような異音が聞こえるようになりました。

フロントバンパーから異音が発生しているのかと思い、アイドリング状態で車外へ出て、バンパーの擦り傷辺りに耳をすましてもそのような異音はしていませんでした。

しかし、運転席に戻ると、明らかに音がしていました。

グローブボックスや、エアコンのルーバーに手を添えても、異音は変わりません。

たまたまグローブボックスの中に置いた数枚の音楽CDに手を添えると、異音が消えました。

これかと思い、CDを取り出すと、異音は消えたので、それで良しとしたのですが、翌日車に乗車すると、再び鈴が鳴るような異音がしていて、全く解決できていないことが分かりました。

ネットで、スバル・インプレッサスポーツの異音について、調べてみることにしました。

事例1

「2019年7月にC型を購入し、現在2000㎞ちょいでそろそろ、エンジン、ハンドリング操作等の慣らしも馴染んできたかなと思う今日この頃なのですが、最近フロントのインパネ付近(ナビ画面下からエアコンスイッチあたり)から走行中にカタカタ音が聞こえてきます。

初めは気になる程ではなかったのですが、ここ数日前からは停車から発進、走行中になると音が鳴ってしまちます。

停車や駐車時には音は聞こえないので、何かプラ樹脂に擦れているのか、噛み合わせが悪いのか、気になればなるほど、カタカタ音が頭から離れません。

かといって走行に支障をきたしてはいないので、他の人に確認してもらうと、そこまで気にするほどの音ではない。聞こえない。などの意見があります。」


「ナビ裏の配線やコネクタがプラついて車の揺れや衝撃等で近くの樹脂や金属に当たっているかもしれません。

インパネのはめ込みや建付けと合わせてディーラーで確認してもらうのがいいと思います。

本来そのような配線類はスポンジテープで養生するケースが多いようです。」


「私は今月はじめに納車しました。

私の車はナビではなく、ハンドル右下のコインケースから異音がします。

DOPで付けたLEDライナーとコーナーセンサーのスイッチがあるので、それではないかなと思っています。

もうすぐ最初の点検なので、聞いてみる予定です。

今までも何か疑問に思ったりした事は、すぐに聞いています。」

「走行中の異音は原因がつかみにくい。

メカに同乗して30分ほど走行したが、不明。

結局、自分で治しました、ネジが緩んでました。

エアコンのダクト内になにか落ちているかも、ファイバースコープでもないと無理ですねぇ。」


スポンサーリンク

事例2




事例3

「現在、28年10月発売のA型に乗っているものです。
3月に納車し、快適に乗っていたのですがここ最近少し気になることがありご質問させていただきます。

運転中、道路状況がわるいところなど「ガッタン」と上下に少し揺れる感じは当然あると思いますが、乗っている最中に、アイサイト周辺の部品が「ビビビ、ビビビ」と少し揺れている時など、何かが当たっているのか異音がします。

段差があるところ?でがたんとなる時必ず音がなるわけではなく、道路状況が悪くなさそうなところでも同様の異音がすることがよくあります。」

「GT型のXVに乗っていますが、半年が経過して2ヶ所にビビリ音対策をしました。音としてはプラスチック同士が小刻みにぶつかるカタカタ音という感じです。

①アイサイトのカバー

荒れた道でカバーを押し付け音が止まることを確認。一周ぐるっと叩いたら音がしなくなりました。再発の可能性があったので、カバーを外して音が出そうな箇所へスポンジを貼りつけて完了。

②運転席側Aピラー(おそらく付け根)

音の発生源が特定できず苦労しましたが、試しにカバーを外して吸音材を入れたら音が消えました。
怪しい箇所がたくさんあり、他のところから攻めなくて良かったです…。」

「私の車もビビり音がしましたので、助手席側のAピラーのカバーと、グローブボックスの蓋廻りにスポンジゴムを挟んで対策しました。

エーモンのロードノイズ低減プレートもフロントのスタラットタワー部に付けました。

前車のGP7でもロードノイズ低減プレートを付けたのですが、ロードノイズの方の低減効果はさっぱり判らなかったのですが、(ブラシボー効果か??)内装のビビリ音の発生が少なくなった気がしたので、GT7に乗り換えた時にもロードノイズ低減プレートを付けました。

記)エーモンのロードノイズ低減プレートは材料の制振鋼板の生産が中止になったとの事で今年の春に販売が中止になりました。

エーモンと同じ材質の大同特殊鋼のD2052と言う制振鋼板で作ったワッシャーはまだネットでは在庫がある様ですので、付けるなら無くならないうちかと思います。」


事例4


「新型のG4ですがフロント周りは同じだと思うので質問です。

納車されて2ヵ月足らず1000キロ走行しています。

洗車してワイパーを揚げたときに気が付いたのですが

Aピラーとフロントガラスに接している黒いプラスチック部品がガタガタ動くを見つけました。

左右同じようにガタがあります。

ディーラー担当のセールスに聞いたら

その部品は固定されていなくそのような仕様、気になるのなら寄って見せてください。
とのこと

それだけわざわざでディーラーへ行くのも面倒なので

6ヵ月点検の時に見てもらうことでその時は話が済んだのですが1ヵ月点検がこの前に済んだところで6ヵ月点検は10月ごろのまだまださきのことになってしまします。」

「そのパーツって直射日光の影響をモロに受けるんですよね。
キッチリと固定すれば経年変化で歪みがモロに出て来るのであえてルーズにする事で歪みを抑えています。」