スポーツジムの静電気対策
ジムに通い始めて、1年半以上が経ちますが、以前からトレッドミルでトレーニングをしている時に手すりに触れた瞬間、静電気が飛び手がバチっと痛い思いをすることが多いです。
その為、常にウォーキング、ランニングとも、手すりに触れている必要があるのですが、それがとても煩わしく感じられます。
ということで、ネットで調べてみたところ、やはり私と同じ思いをしている人は多いようです。
対策1案
対策1案は、車の取っ手の静電気対策でよく使われている静電気除去機能付きのキーホルダー(カーメイト(CARMATE) 車用 キーケース レジテック ミニ 静電気除去 NZ974 \495、amazon)です。
キーホルダーを手に持って、先端で金属取っ手部分に触れさせるとランプが光って放電されたことが分かります。
時々タオルを使うこともありますから、キーホルダーを持って走るのは面倒、邪魔と感じる場合もあります。
スポンサーリンク
対策2案
そのような向きには対策2案として、静電気除去機能付きのリストバンドタイプのものがあります。
出来るだけ幅広の導電性繊維のバンド(エレキエルZ ニードルタイプ \1,584 amazon)を使うと、バンド部分を先に手すりに触れさせることより放電させることができます。
他に似たようなものとして、ブレスレット風のものがありますが、幅が狭いので、トレッドミルで走っていて金属部分に触れさせる時に空振りする恐れもあります。